自費料金表
色々な被せ物
健康保険適用外 (自由診療)
ハイブリット

名称 | ハイブリット |
色調再現 | 3 *天然歯と同じ硬さ |
耐変色性 | 多少着色、変色がある |
強度性 | 3 *天然歯と同じ硬さ |
生体親和性 | 3 |
素材 | プラスチックとセトモノの混合 |
適用症例 | 詰め物・被せ物の両方 / 単冠・ブリッジどちらでもOK |
長所 | 自由診療内では安価 / 天然歯と同じ硬さ / プラークが付きずらい |
短所 | 年月が経つと多少着色・変色がある |
金額 | 45,000円 |
ホワイトクラウン

名称 | ホワイトクラウン |
色調再現 | 3 |
耐変色性 | 着色・変色無し |
強度性 | 4 *天然歯より若干硬め |
生体親和性 | 2 |
素材 | セトモノと金属 |
適用症例 | 被せ物のみ / 単冠・ブリッジどちらでもOK |
長所 | 自由診療内では安価 / 変色しない・強度がある / プラークが付きずらい |
短所 | 色が16色からしか選べない / 使用する金属の種類が限られている |
金額 | 50,000円 |
ポーセレン・メタルポンド

名称 | ポーセレン・メタルポンド |
色調再現 | 4 |
耐変色性 | 着色・変色無し |
強度性 | 4 *天然歯より若干硬め |
生体親和性 | 4 |
素材 | セトモノと金属 |
適用症例 | 被せ物のみ / 単冠・ブリッジどちらでもOK |
長所 | 隣の歯の色に限りなく近づける事が出来る / 強度がある / プラークがつきずらい |
短所 | 多少料金がかかる |
金額 | 70,000円 |
オールセラミック (ジルコニア系)

名称 | オールセラミック (ジルコニア系) |
色調再現 | 5 |
耐変色性 | 着色・変色無し |
強度性 | 4 *天然歯より若干硬め |
生体親和性 | 5 |
素材 | ジルコニア |
適用症例 | 詰め物・被せ物の両方 / 単冠・ブリッジどちらでもOK |
長所 | 隣の歯の色に限りなく近づける事が出来る / 金属を使用しない為生体に良い / プラークが付きずらい |
短所 | 料金がかかる |
金額 | 80,000円 |
ゴールドクラウン

名称 | ゴールドクラウン |
色調再現 | 1 |
耐変色性 | 着色・変色無し |
強度性 | 5 |
生体親和性 | 5 |
素材 | 14K・18K・20K・22K・プラチナが数%含まれた合金 |
適用症例 | 詰め物・被せ物の両方 / 単冠・ブリッジどちらでもOK |
長所 | 生体に良い / 14K・18K・20K・22K・プラチナから選べる / プラークが付きずらい |
短所 | 金属なので目立つ |
金額 | 45,000円 |
色々な入歯
■ 保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯について
「保険診療」の入れ歯と「自費診療の入れ歯」の違いは、基本的に使用する素材が違うことです。
保険診療
自費診療
レジンという素材を使います。
費用が安いというメリットがありますが、熱が伝えにくいため食べものの熱が感じられなくなることや、衝撃で壊れる場合がある、見た目も自費診療のものには劣るというデメリットがあります。
素材は色々あり、患者様のご要望に合わせて作ることができます。
装着感や食べものの美味しさ、見た目など天然歯とほとんど変わりなくなりますが、費用が高いというデメリットがあります。

アクリルレジン床は破折防止をする場合に限り、針金の様な物を入れて補強させます。強化ポリカーボネイト床はアクリルレジン床に比べて強度な素材ですので、針金を入れなくても保てます。又、吸水性がほとんど無く、汚れ・変色・為害作用が少ない義歯です。2種類とも健康保険内で治療ができます

床の部分が金属でできている義歯です。その為、冷たい、熱い等の熱伝導く性があり食事が美味しく感じるメリットがあります。薄く作れるので装着の違和感が少ないです。選べる金属は4種類あります。チタンは特に軽く金属特有の味がありません。健康保険適用外となります

磁石の磁力を利用してしっかり吸着させる義歯です。義歯に小型の義歯を付け、自分の残存歯には磁石に反応する小型の金属を差し込みます。クラスプも必要ないので見た目にも審美的ですし、取り外しも簡単に出来ます。
* 部分床義歯の際、維持力を保つためクラスプを使用する場合もあります

金属クラスプをまったく仕様しない義歯です。弾力性のある床で維持させていますので外れる心配もありません。見た目も良く、さらに薄くて軽いので装着感にも優れています。又、アレルギーが起こりにくい素材を使用していますので生体にも安心です。自然な審美性を追及した新世代の義歯と言えます